top of page


ひまわりサポート:2019-9~10
【ペーパービースで作ったブレスレット】 この秋は新しい創作活動として、ペーパービーズを作っています! 紙を巻いていく作業は難しいので、 マスキングテープをペーパーストローに貼っていきます。 ストローを回せる人、 マスキングテープを持っていてスタッフにストローを回してもらう人...
2022年1月30日


ひまわりサポート:2019-2-24
「新宿こども劇場」のイベントで、 スタッフのみなさんが衣装につけて下さるということで、 最新作のフェルト花ブローチ、20個の注文を受けました! 創作の時間に型抜きしてもらった丸いフェルトをつないで花びらにし 真ん中にアトリエ自家製フェルトボール!...
2022年1月30日


ひまわりサポート:2018-8-15
アトリエひまわりの活動の準備、商品開発をする裏方役 ひまわりサポート。 今年度始めた新しい作業は 紙粘土のトレー&ボックス作り。 いろいろ使ってやってみた試行錯誤の末、やっと形になってきました! 使ったのり:ボンド、液体のり、洗濯糊...
2022年1月30日


ひまわりサポート:2017-7-26
みんなで型抜きしたフェルトのパーツと みんなで染めた羊毛で作ったフェルトボールを ポシェットにアレンジして商品化しました。 施設内のレストラン&カフェ おんぶらーじゅで販売します! Mサイズ Sサイズ #support
2022年1月30日


ひまわりサポート:2016-9-6 羊毛染色
マルキワイナリーから購入し、 シャロームみなみ風の関連施設「かすみの里」で洗浄をしてもらった羊毛を まとめて染めました。 前回はアナンダでの講習時に先生の指導の下にやりましたが 今回はいよいよアトリエひまわりスタッフの手で!! お鍋に羊毛を敷き、染料をたらします。...
2022年1月30日


ひまわりサポート:2016-4-25 羊毛の染色講習
吉祥寺のアナンダで、羊毛の染色の講習を受けてきました。 4人で参加したので、 藍染と、化学染料でのレインボー染めの2つのグループに分かれました。 マルキ酒造さんで飼っている羊の毛を 南風会の青梅の作業所で洗浄、カードをかけ...
2022年1月30日


ひまわりサポート:2016-3-19 マルキワイナリー羊の毛刈りショー
アトリエひまわりの活動に羊毛を提供して下さっている 勝沼のまるき葡萄酒さんで、 春の羊の毛刈りのショーが行われ スタッフが見学に行ってまいりました。 当日は雨予報でしたがお天気になってよかった! 刈ったばかりの毛は、温かく、油分が多いんですね。...
2022年1月30日


ひまわりサポート:2016-3-5 ほおずきの会
上野丸井に3月5日、6日の二日間、出店していた 「NPO法人ほおずきの会」の 「ぼくたちの作品がグッズになりました No.10」に行ってきました。 http://www.0101.co.jp/stores/guide/storetp/limited/00058detail...
2022年1月30日


ひまわりサポート:2016-2-20 キルギスの フェルト展
2016年2月15日(月)〜20日(土) 東京京橋のギャラリーモーツァルトで、(http://g-mozart.jp) フェルト展「羊の国からの贈り物-キルギス神秘の湖Issyk-Kul-」 が行われており、ひまわりサポートのスタッフが行ってまいりました。...
2022年1月30日


ひまわりサポート:2015-3-3 アナンダ講習会ースピンドル
2年前に習ったはずのスピンドル。。。 受講したスタッフ、2人とも思い出せず、 再度、吉祥寺のアナンダで講習を受けてきました! お店に入ると 天井から吊られた網にフェルトが〜 乾かしているんだそうです。 あ〜、こうやって始めるんでした!...
2022年1月30日
bottom of page