top of page


アトリエ:2018-7/12~8/9 紙粘土
7月〜8月と続けている紙粘土作り! シュレッダーの紙を使ったトレー作りです。 施設の事務室から袋いっぱいもらってきたシュレッダーされた細かい紙に 洗濯のりを混ぜ、これをよくよく錬ります。 手触りがよいのか、この作業は以外にみなさん気に入って熱心にこねてくれました。...
2022年1月30日


ひまわりHAUS:2018-8-3 プール
今年もプール活動の時期です。 5名参加となりました。 久しぶりも顔ぶれもあり「元気だった?」など夏休み中の校舎で会話が弾んだ後、プールへ。 保護者とスポーツ推進員のみなさんのご協力を得て、リラクゼーションから始まりました。 だんだん水に慣れてリラックス。...
2022年1月30日


HomeCollege:Dance 7-20-2018
ひまわりHomeCollege ラテンソウルダンスの様子は下記FBでご覧ください。 Dance 7-20-2018 https://www.facebook.com/yuniko3/media_set?set=a.1814236378653915.1073741991.10...
2022年1月30日


ひまわりHAUS:2018-7-18 おもちゃ美術館
今日は、おもちゃ美術館の方とでんでん太鼓作りです。 どの色の組み合わせにしようか、どんな材料を使おうか考えています。 お米を入れて、さらにいい音が出ます。 スポット参加の方も真剣です。風船を太鼓の革に使います。 音楽療法の学生さんもサポートしてくれました。...
2022年1月30日


アトリエ:2018-7-5 七夕飾り
今日は七夕飾りを作りました。 昨年は無地の折り紙で作りましたが、 今回は水玉や光沢紙やいろいろ混ぜて、華やかな飾りに! 午後のお茶の時間に、短冊に願い事を書いて天井にかざりました。 #atlier
2022年1月30日


ひまわりHAUS:2018-7-4 作業療法(首都医校)
首都医校の作業療法の学生さんと花火を作ります。 好きな色の火花が付いた台紙を選んで、 そこにスプレーやたんぽで絵具を付けていきます。 どの色に使用か悩んでしまいますね。 個性溢れるぞれぞれの花火が出来上がりました! #haus
2022年1月30日


ひまわりHAUS:2018-6-20 琵琶演奏
同級生での参加です。 始めのご挨拶もお互いに意識しながらお返事を返してくれました。 琵琶演奏鑑賞会2名で、贅沢な空間です♪ 動き回るK君もクッションチェアーで最後まで鑑賞しました。 琵琶のバチや自分の指で音を出すと素敵な音が出て、 みんなからの大きな拍手に驚いていました。...
2022年1月30日


HomeCollege:2018-6-29
Fさん、今日しっかり目覚めてやる気十分の日でした。最後まで目覚めていて、元気に授業に参加できました。 前半は、家庭科で「アイスクリーム作り」をしました。 今日は、エプロンを黒の格子柄のものと、ピンクの花柄のものを用意しFさんに選んでもらいました。「ピンクの花柄のエプロ...
2022年1月30日
bottom of page