アトリエひまわり:2013-3-28 春休み物作り体験
- himawaript
- 2022年1月30日
- 読了時間: 2分
春休みには、
新宿養護学校の養訓ルームから飛び出し、
地域センターで活動を行いました☆
午前中はあかね治療院のスタッフがマンツーマンで
こどもたちの身体をほぐしてくれました!

今日のツボのお話は
「全身がだるいとき」に効く
・足千里:膝頭の外下三寸(指4本)
・百会:両耳の上を結んだ線の真ん中
「元気が無くて落ち込んだとき」に効く
・脾兪:両方の肩甲骨の下端を結んだ線の真ん中にある背骨から数えて
4つ下の骨の両側に指2本分離れたところ
・労宮:手をにぎって中指と薬指の先が当たる中間
子どもたちは、ほ〜んとに気持ちよさそうに
リラックスしていました。




見学にいらしたPTの先生も
こどもたちを順番に
じっくり診てくれました。
完璧にリラックスしたところで、

それぞれにランチタイム!
さて、午後のプログラムは物作り体験!
それぞれが使い易い道具で
缶バッチを作ったり、
”ねえ、どの柄にする?”

”任せてね!”

ちょっとの力でも押せるパンチで
型抜きをしたり!

回転式の型抜き機では
皮やフェルトもカットできるのです♪

”私が型抜きした、スウェードの渦巻きどう?”

皆でいっしょに作ると楽しいね♪
*************************
子どもたちが使う物作りの道具の改良および開発は
「オラクル有志の会」からの助成金で行なわれています。