ひまわりHAUS:2014-9-17 イタリアの民族音楽
- himawaript
- 2022年1月30日
- 読了時間: 2分
今日のイタリア語はイタリア民族音楽!です。
夏休みにイタリアへ帰郷されていたアンドレア先生が
めずらしいイタリアの民族楽器を持ち帰ってきてくれました!
そして、奥さまのモニカさんといっしょの歌と演奏です♪
前半は、南イタリアの民族音楽でよく使う
トリッケバッラッケとナポリのタンブリン
後半は、La vasca というイタリアン・ポップスの曲で
歌でゲームをしてみましょう!
これが、トリッケバッラッケ
タンバリンに付いているような金具が
楽器を閉じたり開いたりすると鳴ります♪

そしてこれがナポリのタンブリン

演奏するのは、 La tarantella
南イタリアの「タランテラ」という
リズムの速い踊りです。
この踊りは、タランチュラという毒グモにかまれた時の
治療に効くという言われています。
ダンスによる発汗で毒が体外に排出されるという事のようです。

言葉にあった手振りが付いて
何度も繰り返しているうちに
だんだん手が動く様になってきます♪

後半は、La vasca!
韻を踏んだ歌で、
歌の中でその単語が聞こえたら
自分のカードを挙げます!


これは音をキャッチすれば出来るので
なかなか盛り上がって楽しかったですね!
今日は素敵なモニカ先生もいっしょだったので
集合写真を撮りました!

ありがとうございました!!