top of page


HomeCollege:2014 -8-7
ライアーと持参したオルゴールで始めました。 以前も一度使った事のあるアウリス ライアーペンタトニック7弦は シュタイナー教育の教材です。アウリスとはラテン語で聴覚に属する という意味で楽器は耳の形をしています。 解説によると、背面のY字の切り込みは裏側を手でたたいて、...
2022年1月30日


ひまわりHAUS:2014-8-1 夏期プール
夏休みのプールです! 今年は7月後半に体調を崩す子どもが多く 今日の参加は3人です。 新宿養護学校の温水プールは 水温31度以上・室温31度以上 に設定。 保護者もいっしょに入水です☆ こんなスケジュールで、 10:00 集合:挨拶、検温、準備運動 10:30...
2022年1月30日


HomeCollege:2014 -7-31
「夜と昼の区別をしている」と お母さんがおっしゃるように、 ずっとぱっちりした目で過ごしました。 暑いのにえらいです。 日本文学は少しにし、理科の時間。 月の満ち欠けについて。 新月から三日月を 経て満月までを追いました。 昔ローマ帝国で月の番人がいたそうです。...
2022年1月30日
HomeCollege:2014 -7-17
(Fさんは入院のため、今年度は今日が最初の受講日です!) 落ち着いた様子で 入院生活をしっかりクリアした様子が見て取れました。 日本文学の時間は、 百人一首が作られた時代の女性が、 どんな教育を受け、何を大事にしていたか、 「王朝生活の基礎知識」という本を見ながら、...
2022年1月30日


ひまわりHAUS:2014-7-16 イタリア語
チャオ〜!! 今学期最後のひまわりHAUSはイタリア語です! アンドレア先生は今年度NHKイタリア語講座の講師をなさっていて ちょっとお忙しく、 アンドレア先生の同僚の高木光子先生が来て下さいました☆ 前回も一緒にいらっしゃいましたね!...
2022年1月30日


ひまわりHAUS: 2014-7-9 シェアリング・ネイチャー
シェアリング・ネイチャーの自然を探そう! 季節の植物や動物を運んで来てくれる いつものメンバーがやってきてくれました☆ 今日もたくさんの葉っぱや木の実や昆虫を 持ってきてくれました。 一人一人配られる折り紙の箱に いろんな物が詰まっています!...
2022年1月30日


ひまわりHAUS 2014-6-25 ふうせんバレー
久しぶりに体育館での活動です!以前、大きめのふつうの風船で なんちゃってふうせんバレーをやった事がありましたが 今回は、本格的なふうせんバレーです。 東京ふうせんバレーボール振興委員会から 会長の厨川さんが指導に来てくださいました!...
2022年1月30日


ひまわりHAUS:2014-6-11 ポプラ社読み聞かせ
ポプラ社の絵本読み聞かせ 第3回目です! 子どもたちも、絵本を読んでくれる堀さんの事は すっかりおなじみになりました☆ 「ありとすいか」大きな西瓜の絵は迫力! その他、こんな本も読んでいただきました。 「はみがきさん」 「まねっこたいそううさぎちゃん」...
2022年1月30日
bottom of page